

2019.07.07
熊本デスティネーションキャンペーンで、新幹線のお出迎えでした
今日は、熊本デスティネーションキャンペーンのお手伝いでした
関西から、貸し切りの新幹線が、熊本駅まで、走りました♥️
先日、kyb45 (熊本湯美人45)の女将も、お手伝いに♥️
先日までの、雨があがり、ものすごい暑さです♥️
朝から、仕込みして、お泊まりのお客様の準備
着物に、着替えて、熊本駅まで、片道1時間。
ギリギリに、ついたものの、駐車場が、どこも満車
駐車場探して、30分。車
を、止めて、駅まで、ダッシュ
他の女将さんたちが、並ばれてる中、ギリギリセーフで、列に並びました♥️
くまモンの横断幕を、持って、新幹線の到着を、待ちます
くまモンは、今日は、いませんでしたが、たくさんの、ゆるキャラが参加してました♥️
阿蘇のくろちやん、黒牛らしい
天草四郎かな
改札口から、イベント広場までは、走って移動。
ゆるキャラの、走る後ろ姿は、とても、かわいいですねー
他にも、蜂かな
どこの地域かは、クエスチョン
他にも、熊本の武将隊
カッコいいでしょう
熊本城を、作った、加藤 清正です♥️
おしゃべりも、お上手ですよ
後は、山鹿灯籠娘さん♥️
きれいでしょう
ゆっくりした、リズムにのって、優雅に、頭にのせた灯籠が、ゆれる姿は、とても、幻想的です♥️
お出迎えが、終わったら、お客様の、チェックインに、間に合うように、急いで、旅館に戻ります。
なぜか、帰る途中に、一緒に行った、女将さんが、いちいがしを、みたいと、言いだしました。
足場の、悪い場所ですが、着物のまま、いちいがしに、ゴー
車は、下の道において、上まで、歩きます
先日の、大雨で、葉は、落ち、木の下は、落ち葉だらけ。
着物の裾をからげて、木の下に到着
何度、見ても、すごい、巨木でしょう
木の根っこは、不思議な形です♥️
菊池市の天然記念物です
木の根っこは、土から、露出して、まるで、秘密基地。
かつて、この辺は、日吉神社の境内で、近くには、寺子屋のような、小さな小学校が、あったそうです。
子供たちは、この、いちいがしの根っこで、きっと、秘密基地を作って、遊んだのではないでしょうか?
いちいがしは、国内では、神社に植えられていて、このいちいがしも、地元では、地名にちなんで、「村吉の天神さん」と、呼ばれてます
樹齢は、数百年と、言われてます
来年の、お正月には、nhkの、bsで、このいちいがしの木の映像が、流れるそうです。楽しみですねー